理想と現実

理想と現実って違うものだな。
キャプテンのひとりよがりだったりするものだ。

一生懸命にやってきたことも
無駄ではなかったと思いたい。

発足12年チームを
約三年、キャプテンになり
存続させてきたけれど
バレーの楽しさを教えて頂いた
ご恩をお返しするためにだけに、
続けてやってきました。
悔いはないのです。

ほんの遊び気分でバレーを始めて
本格的に、もう一回頑張ろうと
思わせてくれたのがオリーブでした。

チーム発足時は確か…6人。
富田地区だけに限定したり
地域を広げたり
初心者を受け入れたり、
初心者を断ったり
試合に出て、全員参加型にしたり
試合に出て、優勝目指したり
キャプテンが変わったり
コーチに指導頂いたり、
色々、試行錯誤してきたチームです。

よく、12年もったよね。

今は、チームというより
試合にも出ていけない状態なので
バレーを楽しむサークルです。

時の流れに身をまかせ~♪

当初のメンバー構成から考えると
今では、考えられないほど
色々な地区から来て頂いています。
地区、バレー歴の制限はありません。

チームに良かれと思っても
単なる負担でしかなかったり
楽しむことが一番大事なのに
そう思えないようになっていたり
理想と現実は違うってことと
キャプテンとしての力量のなさが
最近、よくわかりました。

サークルをなくすわけなはいかない
それだけでした。
自分の為にバレーをすることは
諦めました。
教えて頂いたように、
「人の為にバレーをしよう」と
キャプテンになってからは
技量が乏しくても、決めたからです。

みんなが楽しく
バレーができれば本望です。
サークルに来たいと
そう思ってもらえれば
それでよいのです。

人は楽な方に楽な方に逃げます。
苦手だったり、嫌なことは避けます。
誰かがやってくれれば、サボります。

私はたくさんの人に
バレーを通じて、助けてもらいました。
そして、今も
助けてもらっています。
彼女がいなければ、
三年待たずして辞めていただろうな。
キャプテンになった時に
私も支えるから
コーチがいなくても
二人で頑張ろうと言ってくれました。

人生もバレーも同じ。

思いやりのあるバレーボーラーに
人の為に動けるバレーボーラーに
私はなりたい。

練習が起動にのれば
キャプテンも必要なくなるでしょう。
チームは
キャプテンのものでもありません。
バレーをやりたい人たちが
集まって楽しむ場を提供するのがサークルです。
楽しむ為には、そこそこのプレーができるようにはならないと、逆に 楽しめないのです。
基礎を練習を重点的に。
それでじゅうぶん。

チームではないし、
サークルだから代表でいいんじゃないのかな??。
全てから解放される時が来たんだね。
後、もう少しだー。










四日市オリーブ

#三重県 #四日市 #バレーボール #ママさんバレーボール #ママさんバレー #9人制女子バレー #サークル #独身OK #18歳以上 #社会人

0コメント

  • 1000 / 1000